第5回Web System Architecture研究会(#wsa研)@福岡を開催します
第1~4回で非常に好評だったWeb System Architecture研究会の第5回を福岡で開催します! 前回の様子はこちらです。第4回Web System Architecture研究会@京都 #wsa研 を開催します - Web System Architecture 研究会 (WSA研)
WSA研究会では,Webを中心とした様々な技術要素および要素のつながりを含む系全体のアーキテクチャを体系化する、または新しく有用なアーキテクチャを提案し,議論します。 WSA研究会で対象とするトピックは、USENIX LISAが対象とするトピック*1が近いものとなります。 WSA研の過去の情報はこちらにまとめていますので、発表トピックを選択するときの参考にしてください。研究会概要 - Web System Architecture 研究会 (WSA研)
参加希望の方は、初参加の場合、主催者にTwitterなどで連絡をお願いします。Slackのワークスペースに招待します。参加が2回目以降の方は,#第5回wsa研 チャンネルへのジョインをお願いします。
日時と場所
- 日時: 2019年9月28日(土) 11:00~19:00 (+懇親会) ただし、開始時刻と終了時刻は目安です。参加者数に応じて変動する可能性があります。
- 予稿提出締切: 2019年9月21日(土) 23:59(JST)
- 場所: さくらインターネット株式会社 福岡オフィス 福岡市中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7F
発表形式
- 参加者全員発表型です。
- 発表時間
15分
、質疑応答15分
を予定しています。セッション数に応じて調整が入ります。 - 発表者は、事前に予稿を共有してください。予稿のフォーマットや共有形式は自由です。例として、はてなブログの下書き共有や、GistおよびQiita、Google Docsのプライベート投稿URLなどがあります。
- 会場には,ホワイトボードを用意しますので、ホワイトボードを利用した発表でもかまいません。例えば、予稿をプロジェクターに映しつつ、ホワイトボードで適宜図を書きながら発表など。
お願いしたいこと
本研究会で発表された内容は、その後、論文化するなど個人の成果としていくものになる可能性があります。 そのため、発表内容を適切にリファレンス可能な形で公開しておくことをお勧めします。 また、発表内容を異なる研究や開発の参考にした場合は、それらの成果物内で適切にリファレンスしていただくようにお願いします。
タイムテーブル
11:00-11:10: オープニング masayoshi
11:10-12:10 セッション1 「なめらか vs 超個体」 座長 masayoshi
- 発表1 matsumotory “超個体型データセンターOSを目指した選択性を持つコンテナ実行基盤” [スライド]
- 発表2 monochromegane “Kaburaya AutoScaler: 多環境での運用性を考慮した自律適応型オートスケーリング制御系” [予稿], [スライド]
12:10-13:30: ランチタイム
13:30-14:30 セッション2 「言語処理系」 座長 hirolovesbeer
- 発表3 osako_ricc “処理系性能評価のためのシステムならびにアプリケーションの解析” [予稿] [スライド]
- 発表4 zacky1972 “Elixir/Phoenix/Nervesの最新動向と Hastega 改め Pelemay を中核とする今後の研究開発方針” [スライド]
14:30-15:00 コーヒーブレイク
15:00-16:00 セッション3 「観測」 座長 yuuki
- 発表5 k1Low “コンポーネント間の関係性と時刻情報を持つログを用いた異常箇所特定手法の検討” [予稿] [スライド]
- 発表6 hirolovesbeer “クラウドサービスとオンプレミス監視システムの融合” or “Service Discovery(Service Mesh)とEdge Computingのお話”
16:00-16:30 コーヒーブレイク
16:30-18:00 セッション4 「SREと組織」 座長 matsumotory
- 発表7 nari_ex “エンジニアリング組織のアーキテクチャに関する調査と考察” [スライド]
- 発表8 yuuki “Webシステムアーキテクチャの地図をつくる” [予稿] [スライド]
- 発表9 masayoshi “SREの教育について その1"
18:00-18:10 クロージング
18:30~: 懇親会
*1:https://www.usenix.org/conference/lisa18/call-for-participationのTopic Categories を参照